呼吸法について
前回の記事の続きです
心を穏やかに一日を気持ちよく過ごすためのコツをお伝えしたいと思います
さて、ここでこの文章をご覧のあなたにやっていただきたいことがあります
今 深呼吸をしてみてください
終わりましたか?
では 今 行った深呼吸を思い出してみてください
息を吸ってから 吐きましたか?
それとも
息を吐いてから 吸いましたか?
私の予想ですが
ほとんどの方は 先に 空気を吸いこんでから吐いていたのではないでしょうか?
実はこれは あまりよくない呼吸法なのです
先にしっかりと吐いてからのほうが より多くの酸素を吸うことができるんです
得るためには 先に手放さなくてはいけないのです
正しい呼吸のコツはこのようになります
・姿勢を正して 出る息にだけ心を向けます
このことを心掛けて 深呼吸してみてください
すると徐々に頭がスッキリして 気持ちよくなってくると思います
口から吸う酸素よりも 鼻から吸う酸素が脳に送られるのです
鼻づまりは 頭の働きを悪くしますので
鼻うがいなどで 常に鼻の通りを良くしておくことも大事です
この呼吸法を一回5分以上、一日数回繰り返すと全身の細胞の生命力がUPします
人は 怒ったり イライラしているとき
無意識にも呼吸が止まっているか、浅くなります
これは血液の循環を悪くして 脳圧を上げてしまいますし
脳卒中のリスクや心臓への負担も大きくしますのでお気を付けください
この呼吸法を朝起きてから 一日が始まる前の家事や仕事をする前に
少しでも行うと 頭もスッキリして 心も穏やかに過ごすことができると思います
ぜひお試しくださいね
0コメント