車と運転手②
みなさんこんにちは
前回の車の記事の続きです
車
運転手
これらの言葉をどんな言葉に置き換えましたか?
実は
車は「人間の体・肉体」
運転手は「心・魂」に置き換えることができます
その他の言葉も置き換えてみました
では早速読み解いてみましょう~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(人間の体)というのは本体(肉体)だけでは動かすことができません
操縦する「(心・魂)」によってはじめて 動くことができ、目的地に行くことができます
(肉体)は色々なデザインや形、色もそれぞれ違います
好きなものを選べますし 自分の好みにアレンジしていくこともできます
それから 体・心の窓(心眼)は曇りがないよう手入れし
(体)は いつも清潔にしなければいけません
(肉体)にはガソリンという栄養・水も必要です
途中で燃料が切れないように しっかり管理しなくてはいけません
人は基本的に前を見て(行動)しますよね
ほとんどは自分で選んだ道を進んでいると思っていますが
実は、目的地はみんな同じ場所です
ですが目的地にたどり着くまでの 道の長さや道の険しさもそれぞれ違います
なだらかな道もあれば デコボコ道もあります
目的地を知る人は正しく地図を読み
最適な道のりをすすむことができますが
道を知らない人はグルグル同じ場所を回ってみたり
獣道に迷い込んでしまうこともあるでしょう
(道というのは道徳の道、正しい道のことを言い表しています)
運転中によそ見をしたり 道から外れたり
スピードを出し過ぎたり ルールを守らず暴走したり
平常心を失った状態で運転すると 車は事故を起こします
(事故とは病気・ケガなどのトラブルのことです)
(病気)を起こしてはじめて
「ルール違反を起こした間違った思考や行動の誤り」 を反省し、
二度と(病気)になるまいと誓います
1度の(軽い病気)なら、 メンテナンス修理すれば(肉体)は元に戻り再び走ることができます
(治癒のこと)
しかし 自分の思考・行動を反省せず
くりかえし(病気)を起こせば その(肉体)はもう使い物にならなくなります
つまりその車は廃車になります (肉体における死のこと)
目的地にたどり着くまで また新しい車に乗り換えなければいけませんね (輪廻転生のこと)
だからといって(病気・ケガ)を起こしたり
(死)が怖くて ずーーっと同じ場所から動かなかったり
今までの道に戻ろうとバックしても 目的地へたどり着く時間が
無駄に長くなってしまうだけです
より多くの時間(体験)してきた(人)のほうが よく道を知り、
乗りこなす能力も高くなりますので
しっかりマナーを守り、決して焦らず、手入れを怠らず
目的地に向けて安全運転するのが一番大事なことだと思います
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どうでしょう・・・なんとなく意味がわかりましたか?
人は肉体という乗り物に乗って生きています
みんなこのことに気づいていません
ほとんどの人が肉体中心に生きて、肉体に心を操られている状態なのです
正しくは心が肉体を操縦しているのです
車である肉体が事故をおこさないように心の在り方に気を付け
正しい道を進むこと、よく手入れをすることが大事なのです。
たとえ車である肉体が使い物にならなくなって死がやってきたとしても
本当は運転手である心・魂はずっと無事なままなのです
ちょっと難しいかもしれませんが、これを知ることは
とても大切なことなので、ぜひ覚えておいてくださいね
0コメント