海女になる?
みなさまお久しぶりです
マイケルシリーズで一旦燃え尽き症候群になってましたー(笑)
その後はしばらく書きたいテーマも特になく・・・なので
自然と「書きたいな」と思えるまで待ってみることにしました
今書いているということは、つまり書きたいことが見つかったということになります。
お客様とお話ししていてフッと浮かんだお話しです
みなさん宝石ってお好きですか?
女性なら一度は憧れるでしょうしプレゼントでもらったら嬉しいですよね?
私自身はほとんど宝石に興味が持てないままここまで来てしまいました(笑)
今回は日本ならではの宝石
真珠
についてのお話し。
マルコポーロは東方見聞録の中で、日本のことを
”珍しいバラ色の真珠がとれる国。”と表現したそうです
真珠には 健康・無垢・長寿・富・純潔・円満・完成 という意味があるのだそうです
この最後の「完成」っていうのがいいな~と思って。
あなたにとって完成とは何を示す言葉ですか?
例えば結婚?出産?お金持ちになること?仕事で成功すること?
有名になること?今流行の人気ブロガーになってたくさんの人から支持されること?
これらは完成というよりは経験や経過という感じですね
では本当の意味で人生における「完成」とは一体なんでしょう?
ここからは私の価値観の話しをします
ここでまたマイケルが出てきちゃいますけど(笑)
私がマイケルに共感したのが「完成された真実」を求めているという点でした
完成された真実というのは
私はどこからきて、なぜ生きているのか?何のために生きているのか?
死んだら一体どうなってどこに行くのか?生と死の違いはなにか?など
親や教師や医者に聞いても教えてくれないようなこと(答えられないと思う)
誰かに聞いたら変人扱いされてしまうようなこと。
納得のいく答えをずーっと知りたいと思ってきました
そして他の人は考えてないんだろうか?答を求めていないんだろうか?ということも不思議でした。
今このブログを読んでいる方は少なからず真実を求めている方だと思います
目にする情報にも波長の法則や類は類の法則が働くからです。
話しは戻りますが
真珠と書いて「まことのたま」と読むことができ
真実の御霊(みたま)や真実の魂=魂の真実と置き換えることができると気が付きました。
真珠というのは海の浅瀬では決して取ることはできないのだそうです
海の沖へ泳いでしっかり潜らないと真珠の貝は見つからないし
見つけたとしても貝の中に必ず真珠があるとは限らないのです。
たくさんの貝を集めてやっと小さな真珠があるかないかくらいの
低い確率でしか大きい真珠は見つかりません。
真実を見つけることは真珠を海で探すことに似ています
今生、真珠を見つけに行こう!と意気込んで海へ来たとしても
目的を忘れてしまい遊ぶことに夢中になって
浜辺でBBQやビールに日焼けやヨガを楽しむだけの人生になるでしょう
この人たちは真珠を見つけることはできません
真珠を探そうと入ってみたものの沖まで行くのが怖い、
もしかして溺れて死ぬかもしれないと恐怖や不安や心配でいっぱいの人
どうせ探しても見つからない、疲れるだけでめんどくさいと諦めてしまう人
すぐ浜辺に戻れるくらいの深さまでしか進まない人も
見つけることはありません
またある人は
浜辺に行くこともなくTVやネットの情報だけで
すっかり沖へ行って見つけた気になってしまうかもしれません
この人たちもまた決して本物の真珠を見つけることはありません
真珠を見つけられる人というのは
怖がらず自分の体ひとつで何度も潜って真剣に諦めずに探し続ける人です
すると徐々にどこに貝がたくさんあるのかわかるようになります
経験が増えるとコツがわかるようになり人に教えることもできます
ですが、やはり自分の真珠は自分の力で開けてみないとわかりません
わたしたちが求めている
完成された真実=真珠もこれと同じように
沖へ求めて探して自分の力で開けるまでわからないと思うのです。
世界中で海の沖にでて実際に真珠を探している人は一体どのくらいいるんだろう?
というわけでみなさん、真珠を探す海女になりましょう(笑)
あ、養殖の真珠はだめですよ(笑)
それは本物のようで中身は別物ですのでー!
天然じゃなくちゃね~
0コメント