交流と直流、体に良いのはどちらか

昨日の記事では 

ニコラテスラが発明し世界中に普及した交流電源と

エジソンが発明した直流電源のお話を書きました



交流の波形は、常に上下に変化していますが

直流の波形は 常に一定です


図にするとこのようになります



(http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1208/14/news022.htmlよりお借りしました)


実は、この波形は電化製品だけではなく 


間接的に(いや、直接かな?)人間の身体、健康状態を表すことをご存知ですか?


人間にも電気エネルギーが流れていると以前も書きましたよね


それから過去に書いたこの記事を覚えていますか?



心電図や脳波と精神状態、心理状態は密接に関係しています

(http://www.k4.dion.ne.jp/~care/therapy.htmlからお借りしました)


日常生活において人はベーター波がメインになることが多く

緊張や不安やストレスを感じているときはこの波形になります


リラックス状態でアルファー波


深い睡眠時はシーター波


無意識の状態だとデルタ波


の順で穏やかな波形となっていきます



ちなみに 人が怒っているときは ガンマ波=パルス型といって 

見るからに尖った破壊の波形をしています


ジグザグの差が大きく、感情の浮き沈みが激しいので喜びと悲しみの落差が大きいのです


こういう人はちょっと 扱いが難しいというか、周りも大変です・・・

「あの人とは 波長が合う、合わない」


などとよく言ったりしますが、

まさにこの感情や脳の波形=波長が合う合わないを指しているように思います


パルス型とは 対照的に 脳波が穏やかな状態はこんなイメージ

平常心、不動心を表すような 直線の波形


人は心も身体もリラックスすればするほど 


波形は 直流になるのです



そして 自然の光、太陽光線も直流なんですよ

太陽の光って浴びると元気になったりリフレッシュして気持ちよくなりませんか?


直流の白熱電球はなんだかホッとする温かい光でわたしも好きです


逆に、蛍光灯のチラつきはまさに交流の波形のチカチカなんですね



今までは交流が一般的でしたが、最近は直流の家電も増えているようです


携帯電話、太陽光発電システムも直流電源だそうですよ


そして 偶然こんなサイトも見つけました




目には見えなくとも人の気、電波や波長というのは周りに強い影響を与えます


これから 先の時代、交流よりも直流タイプに電気が進化することや

直流波形の人間が増えていくことできっと穏やかになっていくような気がするのです


みんなが恐れる電磁波の害よりも、むしろパルスやベータの波形を野放しにするほうが

体によくないんじゃない?というのが個人的な感想。


脳波や心を穏やかにするのは ちょっとした心がけ次第なので 

実際は何も難しくないんです


あなたが穏やかなら きっと周りの人も穏やかになるはずです


まずは 今日から、今から深呼吸&リラックスを意識してみてくださいね