使命はなんですか?
今日は 懐かしいある人と、人生を振り返るお話をしました
その話で 出てきた キーワード
「使命はなんですか?」
こう聞かれて すぐに 答えられるひとは 世の中にどのくらいいるでしょう
実は子供のころから
何のために生まれたんだろう
使命はなんだろう
こんなことをずっと考えてきました
この答えが見つかるまでは ずいぶん苦しい思いもしました
ですが今までの苦しい体験がなければ
使命や生きる目的について
一生気が付けなかったかもしれません
これを 知る、知らないでは 人生の送り方が全く変わると思います
使命という漢字は
命を使うと書きます
ですが
命に仕える という意味の方が なんとな~くしっくりくるのです
世の中のほとんどの人は 肉体に仕えています
命よりも 肉体の五感に仕えてしまっているのです
食べること
寝ること
欲しいものを手に入れること
偉い人になること
お金持ちになること
これらの欲は ぜーんぶ 五感の欲求です
求めれば キリがないんです
じゃあ 命ってどこにあるんだろう
そうイメージしたときに どの場所が思い浮かびますか?
私は○○です と名前を名乗るときに
まさか頭を指す人はいないでしょう
おそらく 胸に手を当てて自己紹介するはずです
つまり
本当の私が本当にいる場所というのは
心、命にあると思うのです
私達はほんとうの自分のあり方、生き方を つい 頭で考えてしまいます
頭で考えることは
大抵は 過去 と 未来についてです
そして 不安、恐怖、どう見られているのかなど概念的なものばかりが浮かびます
でも 心というのは不思議なもので
過去でも未来でもなくその瞬間、直感的に自分の本音がわかるのです
これを 本心 と言います
自分の本心を無視して 頭で考えてばかりいては
本当に自分のしたいことがわかるはずがありません
わからなければ 自分が本当にやりたいことなんてできるはずがないのです
もしかしたら 今と全く違う環境に身を置きたいのかもしれないし
もしかしたら 本心は 「何もしたくない」のかもしれません
自分のしたいことがわからないということは
自分の使命もわからないままということです
命の使い方
命への仕え方
まずは ここを知ることがとても大事だと思うんです
この文章を読んで
共感する人はきっと 自分の心に正直に使命を果たそうと生きている人です
反対に
モやっとしたりイライラする人は
きっと 本心から目をそらして 頭で考えることを中心に生きている人だと思います
ちょっと前の私は こういうことを書いたり 言ったりする人間が大嫌いでしたw
今思えば 自分らしく生きていない自分のことがもどかしくて嫌いだったんだと思います
なので モヤっとする人の気持ち、とってもよくわかります
でもね
せっかく この世界でいろんなことを体験するチャンスをもらったんだから
自分の本心に従って使わないと勿体ないですよ
自分の命は自分のしたいことをする為に使っていいんです
0コメント